ダンロップ 新商品発表試乗会

IMG_6136

ダンロップの新商品『SPORTMAX Q4』と『TT100GP Radial』発表試乗会に行ってきました。
ともになかなかの好感触。

IMG_6168

乗ってみての第一印象は「Q4は知らん間にバンクしてるタイヤ。TT100GP Radialは簡単にアマリングが消せるタイヤ。」

IMG_6169

私が乗ったQ4装着の試乗車はS1000RR、Z1000、ZX-6Rの3台。

IMG_6164

Q4はガツーンとブレーキをかけてスパッと倒してガバッとスロットルを開けるような、
イケイケのライディングじゃないとポテンシャルを十分に発揮できない、
完全にエキスパート向けなタイヤ。(擬音多め)
それにしても軽い。とにかく軽い。タイヤそのものの重さも乗り味も。あまりにも軽快にバンクするので、
全く攻めていないのに自然に膝と地面が接地していた。(知らん間に深くバンクしていた)
ちなみに、ショルダー部分に刻まれた「SPORTMAX Q4」の文字は、
「消せるもんなら消してみな!」という開発者からの挑戦状らしい。(知らんけど)

IMG_6163

TT100GP Radial これは全く変なクセがなく、ニュートラルなタイヤ。試乗車はZ900RSで、車体を倒すとステップを擦りまくる。
ステップ位置が低すぎると思ったほど。しかしそれでいて不安感は全く無し。非常に安定している。
それどころかタイヤの方から「もっとバイクを倒せ!もっとイケるぞ!」と要求してくるような感じ。バンク角を欲しがるタイヤ。
ネオクラシックバイクのリプレイスタイヤはコレ一択!と自信を持ってオススメできます。

SPORTMAX Q4は温度に敏感なタイヤですが、それさえ気をつければ公道走行も可能。
技術者曰く「レインコンディションでも意外とイケるよ?」とのことでした。
スパルタンな外観とワイルドで豪快なハンドリングで、アグレッシヴなスポーツライディングが楽しめるタイヤです。

DUNLOP SPORTMAX Q4

USダンロップがスリックタイヤ・テクノロジーを駆使して開発。
サーキットで絶大なポテンシャルを発揮しつつ公道走行にも対応する強力なドライグリップを誇るハイパースポーツタイヤです。

開発テスト時では最大62°のバンク角*を記録。
*バーバー・モータースポーツ・パークにおけるスズキ GSX-R 1000RR(2017モデル)でのテスト時。
※一般的なスポーツタイヤのフルバンク時のバンク角は55°程度。

フルバンクで際立つコントロール性とフィーリング。

フロントの2CUT構造により強力な旋回力を発揮。タイヤ剛性を高めたセッティングによりガッチリとした手応えで積極的な操舵によりグイグイ曲がる旋回特性。
また、カーボンファイバーフィラメントをサイドウォール部に配合し、高バンク時の卓越した安定性、機敏で正確な操舵特性、スムーズな操舵過渡特性をもたらし、
安心感のあるハンドリングを実現しました。

「SPORTMAX Q4」は、ダンロップ米国拠点で開発されたモーターサイクル用タイヤとして初めて日本に導入されるハイパースポーツラジアルタイヤです。
米国で磨かれた高いグリップ性能を活かし、日本開発のタイヤとは乗り味の異なる、フロントに高い荷重をかけてコーナリングをしていく豪快なライディング体験を、サーキットだけではなくワインディングでもお楽しみいただくことができます。

DUNLOP SPORTMAX Q4 標準売価 特別価格
120/70ZR17(58W) TL ¥39,039 ¥20,300
180/55ZR17(73W) TL ¥57,693 ¥30,000
180/60ZR17(75W) TL ¥58,654 ¥30,500
190/50ZR17(73W) TL ¥59,616 ¥31,000
190/55ZR17(75W) TL ¥59,616 ¥31,000
200/55ZR17(78W) TL ¥61,539 ¥32,000

※価格はすべて消費税別です。
※予告なくセールを終了する場合があります。
※店頭にてタイヤ交換のご予約を頂ける方限定特価です。