2023 鈴鹿8耐

2023鈴鹿8耐に、TEAM SUGAI MOTO BUM RACING JAPANのお手伝いメカニックとして参加しました。

まー、いろいろなことがあったレースウィークですが、自分にとっての今年の8耐は、ラスト1時間に集約されていると言っても過言ではないでしょう。

トラブルによるピットインや、降り出した雨に翻弄された難しいタイヤ選択。

ラストスティントを鈴木光来選手に託して送り出したのも束の間…


チェッカーまで残り30分というところで、ヘアピンカーブでまさかのチェーン切れ。


「もうダメだ…ヘアピンからじゃ戻って来れない…。」
誰もが諦めていたその時、レッカー車でライダーとマシンが帰ってくるとの一報が!

ピットに戻ってきた時はチェッカーまで残り3分を切っていたと思います。
そこからスタッフ総出でマシンチェックと修復、ギリギリのタイミングでライダー光来を送り出す。

コースに戻ったのはなんと、ピットロードクローズ1秒前!!
なんとかチェッカーを受けることができました。


8耐の花火は格別です♪

2023 鈴鹿2&4レース

Untitled
2023鈴鹿2&4レースに、TEAM SUGAI RACING JAPANのメカニックとして参戦しました。
今シーズンよりホンダCBR1000RR-Rへマシンをスイッチしたライダースガイ。
MOTO BUM HONDA全面協力を受けての挑戦でしたが、今回は非常にレベルが高く、残念ながら予選落ちとなってしまいました。
次戦はスガイの地元であるSUGOです。
良い結果が残せるよう、頑張って参ります。

Untitled
予選落ちが決定した後は、純粋に2&4レースを楽しむことに(笑)

DSC05381
ピットウォークで尊みを感じてみたり

Untitled
荒川晃大の応援してみたり
ダンロップタイヤのST仕様で7秒台はすごい!


Super Formulaのとんでもないコーナリングスピードを感じてみたり

DSC05922
この人の連勝記録はどこまで続くのか!?

DSC05928

DSC05934

DSC05938

DSC05942

DSC05945

DSC05950

DSC05955

DSC05958

2022近畿スポーツランドロードレースシリーズ第3戦 KTC杯

DSC04240
近スポシリーズ第3戦に参戦しました!

DSC04244
秋晴れ!最高のお天気

DSC04254
それぞれの目標に向かって

DSC04260
走り続ける!

DSC04274
練習、予選、決勝レース
身内だけで8台エントリーなので、まあまあ忙しい

DSC04348
いざ出陣!

DSC04363
バトル!

DSC04393
ちびっ子も頑張りました!

DSC04406
レースが終わったら、また次のレースに向かって精進あるのみ!

2022 鈴鹿ミニモト4耐 決勝レース

DSC04174
いよいよレース本番!
日曜日は予選と決勝レースです。

Untitled
Mini-Moto4耐はタイヤウォーマー使用禁止なので、日向に出して少しでもタイヤを暖めます。

DSC04185
決勝レースのグリッドにて

Untitled
間もなくカウントダウン

DSC04210
ミニモト4耐は3回のピットインが義務付けられています。
その都度、3分間ピットに留まらなくてはいけないので、ゆっくり丁寧に給油作業できます。

S__19866034

Untitled

S__19866024

S__19866020
4人のライダーで4時間を繋ぎ、ノントラブルで無事にゴール!
(走行中の写真はすべて練習走行時の物)

DSC04222
また来年!?

2022 鈴鹿ミニモト4耐参戦!

DSC04122
2022鈴鹿Mini-Moto4時間耐久レースに参戦しました!
レースウィークは金曜日の特別スポーツ走行から始まります。
事前に行われた合同テストに参加していない我々は、全くのぶっつけです!

DSC04114
マシンはコチラ!
HRC GROMです。

DSC04125
練習走行に向けてメンテナンス!

Untitled
夜は焼肉!たらふくさんへ。

Untitled
どれも美味しかったけど、味噌ハラミがご飯に合う!最高!

Untitled
土曜日は車検です。
何も問題なく合格。
後は日曜日の決勝レースを待つのみ!

第12回イベントレース ワコーズ杯ミニバイクレース2022 開催決定!

「みんなで楽しく!レースしよう!」をテーマに開催されるレースです!
速すぎると罰ゲーム?上級者も初級者も楽しくレース!
サーキット走行を楽しんでみませんか!
開催クラスは2つ!
4st50ccノーマルスクーターによる、バイク屋さん対抗
『ショップ対抗60分耐久レース』
排気量125cc未満なら4st2st改造なんでもあり!の
『120分耐久レース』(エキスパートクラス・エンジョイクラス混走)
ワコーズ杯はAJ京都オートバイ事業協同組合主催ですが、組合員さんでなくても大歓迎!
どしどしご参加お待ちしております。
主催:京都オートバイ事業協同組合
https://www.aj-kyoto.com/
運営:ツーホイールネット
https://www.2wheel-net.com/index.php
近畿スポーツランド、和光ケミカル
会場:近畿スポーツランド
協力協賛:和光ケミカル、近畿スポーツランド、大阪オートバイ事業協同組合、兵庫県二輪自動車協同組合、BikeBros.
協力、協賛募集しております!(随時、追加掲載しております/敬称略させて頂いております)

 

長尾健史はすごいやつ

DSC02386
ウチのグロムは逆シフト。
レーサー=逆シフトと思い込み、深く考えずに逆で組みました。
健史選手にそう伝えた時も、「了解です。」の一言のみ。

FGakDjjUYAAXR5P
だけど気付いたんです。
A耐久で健史選手が乗ったNS50Fは正シフト!?

後で確認するとその通りで、正でも逆でもどっちでも大丈夫なので問題ないとのこと。

つまり、メインマシンのNS50F(2スト、17インチ、正シフト)と全く性格の違うグロム(4スト、12インチ、逆シフト)をあっさり乗り換え、予防線を張る事もせず、一度たりともシフトミスすることなく、規定タイムを守りつつトップでB耐久の走行を終え、その直後のA耐久クラス優勝に貢献するなど、完璧な仕事をこなしたと言うこと。

さらに…

DSC02487
自分の走行直後で疲れているにもかかわらず、隣のピットに運び込まれた転倒者を気遣う健史選手。

DSC02484
泥まみれの車体を綺麗にしてくれました。

なんて凄くて、なんて良いヤツなんだ、長尾健史!

2021 北川圭一杯

DSC02343
12月12日(日)に近畿スポーツランドで開催された、北川圭一杯2021に参加しました。
TEAM J.BOY RACINGからB耐久ノーマルクラスにHRCグロムで、エンジョイ耐久AクラスにXR100Mでエントリーしました。

B耐久には特別ゲストに全日本ロードレースST600クラスに参戦中の長尾健史選手を迎え、スタートライダーを務めていただきました。
健史選手は弱冠22歳!おじさんのオファーを快く引き受けてくれた、とっても良いヤツです。

DSC02036
前日練習で初めてグロム5に乗った健史選手。
なんといきなり43秒台を叩き出しました。

DSC02227
エンジョイ耐久にはお客様3名で参加、23位完走しました。楽しんでいただけたかな?
朝早くから大変お疲れさまでした。


B耐久スタートライダーは 長尾健史選手
念入りにスタートのシミュレーションをし、カウントゼロとともに猛ダッシュ!
B耐久といえど手を抜かない姿勢はさすが全日本ライダー。
その真剣な眼差しに感動しました。

スターティンググリッド(申し込み順ですがGSX優先?)
1 2 SRC with WP TeamA GSX-S125
2 3 SRC with WP TeamB GSX-R125
3 42 KRB racing west GSX-R125
4 74 イシイモーターサイクル1号機 GSX-R125
5 75 イシイモーターサイクル2号機 GSX-R125
6 15 KENZ Jストラストベイビー NSF100
7 17 フライングサンクラブ&XYZ GROM
8 4 チームへなちょこ♪ NSF100
9 5 真加部レーシング XR XR100M
10 30 VITAL SPIRIT GROM
11 11 J.BOY RACING GROM
以下略 全40台


11番グリッドから見事なスタートを決め、ポールから5台のGSX-R125と2台のNSF100、2台のグロム、1台のXR100Mをごぼう抜きでホールショット!オープニングラップをトップで飾りました!

DSC02398
順調にラップを重ねる健史選手。
B耐久は速く走りすぎてはだめなので一人ツーリングスタイル笑

DSC02409
それでも余裕でトップのすさまじさ。


30分ほど走行した後、作戦通りタイムアタック開始。
狙い通りに見事アトラクションペナルティをいただきました笑

DSC02483
その後、ライダー大西・柴田、共に順調にラップを重ねます。

FGhiFOUVUAI5VKa
結果は総合4位クラス3位入賞!
しかも、制限タイム(Bクラスなので速すぎてはいけない)をオーバーしたライダーに課せられる罰ゲーム・アトラクションペナルティーを1回(受けると大幅にタイムロス)受けたにもかかわらずトップと同一周回数ですから(ウチより上位3チームはペナ無し)、健史選手はもちろん、おじさん2名もまあまあ頑張ったと思います😁
マシンの調子も良く、全くトラブルなしの2日間でした。
強いて言えば、最後のライディング中に店主の腰痛が悪化したことくらいでしょうか……

B耐久ノーマルクラス
RIDER:柴田・大西・長尾健史
MACHINE:HRC GROM J.BOY RACING COMPLETE

エンジョイ耐久Aクラス
RIDER:石崎・峯澤・大西
MACHINE:XR100モタード

この北川圭一杯ミニバイクレースは、全日本クラスの有名ライダーが数多く参加する、年に一度のお祭り的なイベントレースです。
でもほとんどの有名ライダーはAクラス。Bクラスだって有名ライダーと一緒に走りたい!そう思っている参加者は多いはず。
そんな思いから、ライダーとしてもYouTuberとしても人気の高い長尾健史選手にオファーをし、健史選手も「俺で良ければ」と快く引き受けてくださいました。
Bクラスで健史選手と走ったライダーさんも、きっと何かを感じてくれていると思います。
無理なお願いを聞いてくれて本当に感謝しています。どうもありがとうございました。