信州方面ツーリング、2019年夏 その7

黒河内林道へ
光前寺をあとにして、入笠山のロングダートへと向かいます。

黒河内林道へ
そこかしこにある、ハッピードリンクショップ。

黒河内林道へ
自走できない林道には興味が無いのでスルー(笑)

黒河内林道へ
黒河内林道ダート区間に入りました。

黒河内林道へ
標高1,955mの入笠山を駆け上がります。

黒河内林道へ
約12キロのダート区間おわり。

黒河内林道へ
絶景です。

黒河内林道へ
入笠山山上でモグモグタイム。
麓のセブンイレブンで購入しましたが、野沢菜わさびはご当地限定品かな?京都では見たことが無いような気がします。

信州方面ツーリング、2019年夏 その5

IMG_7714.jpg
高ボッチ高原をあとにして、ビーナスラインにやってきました。
霧ヶ峰まで来たところで事件は起きました!

DSC_3829.jpg
なんと痛恨のパンク!トホホ…

DSC_3831.jpg
現実逃避のボルシチうまー

DSC_3835.jpg
あえなくドナドナ~
親切にして下さったレッカーサービスのお兄さん、どうもありがとうございました。

DSC_3836.jpg
足りない道具を買い込んで、ピット・ハイエースでパンク修理開始!
開いてて良かったAストロプロダクツとKヨーデイツー。

DSC_3837.jpg
Aマゾンで購入した電動コンプレッサーが大活躍!

IMG_7721.jpg
パンク修理でかいた汗を温泉で流しましょう。
昭和初期に建設されたという、ロマン溢れる片倉館にて。

信州方面ツーリング、2019年夏 その4

高ボッチ高原
林道から脱出して、高ボッチスカイラインを散策。

高ボッチ高原
「つかれた」

高ボッチ高原
「のどかな所だな…」

高ボッチ高原
「なんにもいない…」

高ボッチ高原
「ぼっちでボッチ山登り」

高ボッチ高原
「こっちはバッチリ見えてんじゃん…」

信州方面ツーリング、2019年夏 その3

高ボッチ高原
二日目の朝は高ボッチ高原で。
「曇っててなんも見えねー」

高ボッチ高原
例の温泉へと向かいます。

高ボッチ高原
この先です。

高ボッチ高原
「温泉浸かって、疲れを癒すぞ…!」

高ボッチ高原
「おいまじか」(笑)

高ボッチ高原
面白そうな林道を見つけたので突入してみます。

高ボッチ高原
フラットフラット!

高ボッチ高原
途中で分かれ道がいくつもあり、どの道も楽しそうです。

高ボッチ高原
展望の良い場所に出ました。

高ボッチ高原
「曇っててあんま見えねー」

信州方面ツーリング、2019年夏 その2

信州方面ツーリング、2019年夏
黒部ダムをあとにして、扇沢駅から安曇野方面へと向かいます。

信州方面ツーリング、2019年夏

信州方面ツーリング、2019年夏
日本アルプスサラダ街道の豪快なスプリンクラー。
道路までびっしゃびしゃ。

信州方面ツーリング、2019年夏

信州方面ツーリング、2019年夏
松本市にある、「竜島温泉せせらぎの湯」でひとっ風呂。
ここは、知る人ぞ知る秘湯。
入浴料¥510でシャンプーボディーソープ無料、美味しい水や緑茶、梅昆布茶、レモンウォーター、リンゴジュース飲み放題。

信州方面ツーリング、2019年夏
地元の食材を使った食堂のご飯も絶品。
私が頂いたのは山賊焼き定食1000円。ご飯とお汁はおかわり自由でした。

信州方面ツーリング、2019年夏

黒部ダム
お盆休みに、信州方面ツーリングに行ってきました。
去年の忘れ物をいただくために。。。

黒部ダム
2018年11月30日で廃止されたトロリーバスにかわって運行されている、電気バス。

黒部ダム
『黒部よ、私は帰ってきた!』

黒部ダム

黒部ダム
ダムを見下ろすベンチに腰をかけて、扇沢駅で購入した若笹寿しでお昼ご飯。

【各タイヤメーカーの値上げについて】

DUNLOP, BRIDGESTON, MICHELIN, PIRELLI各社、8月~9月にかけて値上げがおこなれます。
DUNLOP:平均3% (2019年8月1日~) リリースはこちら
BRIDGESTONE:平均3% (2019年8月1日~) リリースはこちら
MICHELIN(スクーター用タイヤ、Pilot Streetシリーズ、M35):平均4% (2019年8月1日~)
MICHELIN(その他):平均3% (2019年9月1日~) リリースはこちら
PIRELLI:平均3% (2019年9月1日~) リリースはこちら

2019 MFJ全日本ロードレース選手権シリーズ第4戦 筑波大会に参加しました

IMG_7319
やって来ました、全日本筑波。
今回は、徳留真紀選手率いるマルマエMTRのお手伝いです。
参戦クラスはJ-GP2、マシンはHP6(CBR600RRベース)

IMG_7321
レースウィークの本拠地であるガレージとピットが離れているため、移動手段の自転車がずらりと並ぶのは筑波ならではの光景。

IMG_7352
2020年より開催される、ST1000クラスのエキシビションレースが行われました。

IMG_7373
ピットウォークでは、コースも開放されます。

IMG_7399
この中から全日本ライダーが誕生するかも?キッズポケバイレース。

IMG_7324
ピットウォークが終わったら、いよいよ出陣です!

2019 MFJ全日本ロードレース選手権シリーズ in 筑波 参戦のお知らせ

2019 MFJ全日本ロードレース選手権シリーズ in 筑波に参加します。
6/11(火)~13(木) 特別スポーツ走行(事前テスト)
6/20(木)~23(日) レースウィーク
上記の期間中、店主は留守になりますので、ご用の方はLINE、メッセンジャーアプリ等で連絡してください。

ご迷惑をおかけいたしますが、よろしくお願いします。